皆さんは実践している節約術はありますか?
一人暮らしのOLって結構生活費厳しいと思うんですよね。
今は、私も一人暮らしのOLです。
しかし以前は看護師だったので、今よりは羽振りが良かったです。
不思議なもので、お金がないのに節約っていう言葉とは無縁で…
というか節約なんて概念がなかったからお金がなかったのかも。
基本買い物はクレジットカードで、お金ないけどとりあえず払っちゃおうー。
給料日になればなんとかなるでしょー。
家計簿なんて3日坊主で。
家計の見直しどころか、お金の管理どころか、謎に財布のひもが緩くて。
女性ってお金がかかりますよね、化粧品代とか、おしゃれ代とか。
それに加えて、ズボラな私は・・・
テレビつけっぱなし
エアコンつけっぱなし
電気つけっぱなしの
つけっぱなしオンパレード。
しかも自炊しない派。
いや自炊が節約できるとも限らないんですよ。
だって食材も高い上に、一人じゃ使い切れないので無駄にしてしまうし、
作り置きとかしっかりできるタイプでもなし。
というかたくさん作って食べ過ぎて太ってしまうタイプw
車も乗っていましたしね。
お金ないのにローン組んで車買って、給料から毎月ローンが引き落とされ、ボーナス払いでドーンと引き落とされ・・・
更に趣味のダイビングにどっぷりハマり、機材も全部揃え、レスキューダイバーになりました!
という生活だったので、貯蓄なんてできるわけもありませんでした。
ケチケチしてるなんて思われたくないしー。
節約するより、使えるお金を増やす!
その方が夢があります。
しかし、物理的に、現実的に本当にお金がないならば、今は節約するしかないのです。
節約術は一人暮らしOLに学ぶ-手取り15万円の節約術-
自分と同じOLさんの節約術を参考にしようー!なんて思って検索していたら、
「手取り15万円の節約術」がヒットしました。
何がって、私甘ったれ・・・
もっとできるはず。
節約できないんじゃなくてしてないんだって・・・
確かに我慢はしています。
欲しい化粧品、お洋服、バッグとか。
外食ももっとしたい、食費気にせずいいものが食べたい!って
だけど、収入と支出がかみ合ってないんですw
要するに!
なぜ家事ブログで節約術の記事を書くのか‐一人暮らしの家事初心者さんの力になれれば‐
私が家事についての記事を書いて発信しているのは、家事が得意だからじゃないんですよね。
独身すぼらアラフォーの一人暮らしである私が、家事初心者のみなさんにもわかるように家事についてのお役立ち情報を発信したいと思ったんです!
だから同じように節約術とか貯蓄とかについて悩んでいる一人暮らしOLさんがいるんじゃないかなーって思って、節約について今の自分が向き合ったことや、学んだこと、アイデアなんかを書いてみたいと思いました。
ですので、同じ一人暮らしOLさんに共感していただいたり、一緒に勉強していただける記事になればいいなーと思っています。
節約術【食費】自炊するべき?節約ポイントは?
やっぱり節約と言えば自炊!みたいな雰囲気がありますが、果たして本当に自炊が一番でしょうか。
一人分の食材を買おうとしても割高だったり、買いすぎて消費しきれなかったり…
また作り置きとか常備菜を作るっていうこともできますが、東京の一人暮らしってだいたい1口コンロですよね。
これは何品も常備菜を作るのには現実的ではないんですよね。
だって時間がかかりすぎて休みは全て常備菜作ってます。
みたいな感じになってしまいますよね。
となると、実はコンビニで調達するのが一番安そう。
だけど健康には悪い。
病気になって医療費がかかる(大げさ?)
ここは価値観によって変わってきそうですよね。
time is moneyとも言います。
節約するからって時間がかかりすぎているようでは、節約術になっていないような気もしますしね。
もっと生産性のあることに時間は使いたい派です。
節約術【光熱費】ガス代・電気代・水道代は「っぱなし」を先ずはやめる
この「っぱなし」ってやつが結構無駄に光熱費を稼いでいます。
つけっぱなし、出しっぱなし、開けっ放し(ドア)などなど・・・
この「っぱなし」をやめてこまめに消すことがまずは必要ですね。
そのあとは、ガス代。
私の場合かかってるガス代は主にお風呂です。
あまり浴槽に浸かる習慣がないのですが、本当は浸かりたくて、
だけど浸かったらもっとすごいことになりそうですw
今はとにかく寒いので熱めのシャワーを出しっぱなし。
そしてロングヘアのためシャンプーに要するお湯多量。
これをシャワー中にこまめに止めるって、やっぱり風邪ひきそうです。
けっこう苦行です。
寒いのが本当にダメなので・・・
次に、電気代。
得意の電気つけっぱなしはやめたとして、寒い時期はヒーターで電気代がかさみます。
こたつや電気カーペットのお家はそれらも結構電気代を食いますよね。
私は朝、ヒーターとエアコンを同時につけ、電気ポットで湯を沸かしながら洗濯機のスイッチを入れたらブレーカーが落ちます。
それくらい電気を使っているってことですね。
長く起きていると、たくさん暖房を使いますから、まずは早く寝ることですかね。
あとはお部屋の中でも少し厚着をして、暖房をつけすぎないことですかね。
肩こりますけどねww
使い捨てカイロを家でも貼りますか。
あ、もう貼っています。寒がりなので・・・
あとは水道代ですが、光熱費の中では水道代って一番安いですよね。
たくさん使って、今月はちょっと高いなーと思ってもそんなに痛くないですよね。
この考え方がダメです。
ちりつもですもんね。
出しっぱなしはできるだけやめましょう。
食器を洗うときとか、私はやりがちです。お湯出しっぱなし。
お湯でガス代もいってますから、やっぱり出しっぱなしはやめましょう。
節約術【家計簿】家計の管理をして収支のバランスと支払い用途を知る
私は今まで何度も家計簿をつけることにチャレンジしては挫折を繰り返してきました。
その理由は2つ
①めんどくさい
②現実を知って吐き気がする
この2点になります。
しかし、3か月前から始めたのですよ。
家計簿。
続いているんです!
スマホのアプリでレシートを撮影するだけなんです。
さらに凄いのが、クレジットカードとか銀行口座とか、スマホの引き落としとかamazonでの買い物とか、すべて連携できて今通帳にどれだけ入っているかとか、カードの引き落としは次回いくらか、とかが1つのアプリでわかっちゃうんです。
現実をみてオエッとなるのには変わりないのですが、楽しいし簡単なので続けられています。
自分がどこに無駄に使っているかが一目でわかって、ここに節約の余地があるんだなーと知ることが出来ます。
楽しくないことを少しでも楽しんでできるかが継続のコツかもしれませんね。
現状把握は節約や、貯蓄以外でもとても大切ですよね。
ダイエットや、仕事もそうです。
現状把握するために、家計の管理は必須だと思います。
どの口が言ってるんだ!って感じですけども・・・ww
節約術は楽しく実行!-インスタグラムやツイッターなどのSNSで発信‐
今、インスタのダイエットアカウントが凄いですよね。
そんな感じで、SNSの専用アカウントで発信しながら楽しんで節約術や貯蓄を行ってみるのはでしょう。
ケチっぽく見えないように、おしゃれに可愛く発信するとか、センスが光る節約レシピを発信するとか。
はたまたヲタクっぽく節約術豆知識を発信しまくるとか!
私はそんなにマメでもないので向いていないのですが、SNSじゃなかったとしても誰かと共有して楽しみながら行うっていうのはとても大切なことだと思います。
LINEやFacebookでグループを作ってみんなで頑張るのも楽しいかもしれません。
節約術【夢】結婚式?ハワイ旅行?マイホーム?貯金額?私はノマド
節約するには何か目標があった方が張り合いがあると思うのです。
ただ貯金額が増えるのを見てトキメクならばそれでもいいと思います。
でも、結婚式のために、とかハワイ旅行に行きたいとか、マイホーム購入とか夢があったらもっと節約が楽しくなりませんか?
私はノマドを目指して節約したいと思います。
今はOLですが、憧れのノマド生活のために節約したいなーと思います。
生活費が抑えられたら、今の仕事より余裕のある仕事に転職して、そして余った時間で副業にいそしんで、もっとお金を増やしたい。
そして副業を本業にして、ノマドライフを満喫したい!というのが私の夢です。
他に節約できるところと言えば、ネットやスマホなどの通信費、交際費、美容代、被服費などがあるのかなと思いますが、これはだいぶライフスタイルや価値観に左右されてくるところだと思います。
例えばネット環境やスマホが無ければ仕事にならない人もいる。
交際費を使って人脈を広げる人もいる。
美容代にお金をかけてメンテナンスしないと働く意欲がわかない人がいる(私)
ダサい服を着るくらいなら引きこもるという人もいる。
ギリギリでケチケチすぎる、節約やりすぎ生活は心が荒みます。
どうか楽しく節約して、すてきな節約ライフを送ってくださいね