塩素は苦手…カビキラーを使わないタイルの目地の赤カビのお掃除

お風呂掃除って厄介ですよね。

頑固な黒カビ、水垢、髪の毛、ぬるぬる、どろどろ…

私の自宅の浴室はぬるぬるしたタイル目地の赤カビに悩まされています。

手軽にタイル目地の赤カビを綺麗にできる方法を探ってみました!

赤カビって黒カビと何が違うの?ヌルヌルの原因は??

そもそも赤カビって本当にカビなんでしょうか?

黒カビって本当にしつこいけれど、赤カビってこすったらすぐ落ちます。

だけどすぐに出てきます!!

私もブラシや、メラミンスポンジでいつもごしごしごしごしして、綺麗になったと思ったのに、すぐにヌルヌルするんです。

気付いたらまたピンク色のぬるぬるが出てくるんです。

どうも赤カビの正体はカビではなく、菌が繁殖したぬるぬるだったようです。

しかしこれが水だけで繁殖する厄介者だそうで、落とし方にコツがあるようです。

カビキラーやハイターじゃなきゃダメですか?

塩素系の洗剤を使うことにとても抵抗がある私。

何とか環境や自分にも優しい方法で対処できないだろうか…

肌も荒れますし、吸うのも良くないですし、目に入ったら危険ですしね…

クエン酸?重曹?セスキ炭酸ソーダ?

最近の洗剤を使わないお掃除アイテムはこの3つのどれかが主流かなーって思っています。

とは言え、家事初心者です。

知ったかぶりです。

しかし、やっぱり重曹だったのです。

重曹ってやっぱり万能アイテムだったんですね!




重曹沸騰水で煮沸する?

重曹沸騰水というものが有効だそうです。

私のイメージだと、重曹を入れて沸騰させた熱湯を浴室にばら撒いて煮沸消毒する方法かと思っていました。

いいえ、違います。

重曹水を沸騰させることにより、アルカリ度を高めることが出来るんだそうです。

【作り方】

①水1リットルを大きめ鍋で沸かす。

②重曹大さじ5~6杯をすこしずつ投入する。

③20~30分火にかける。

④冷ます。

⑤スプレーに入れる。

出来上がりー!

実際にお風呂の赤カビを重曹を使って掃除します

掃除の方法はとっても簡単。

全体にスプレーして、汚れの程度によってはつけ置きをしてブラシでこするだけ。

あとは洗い流して完了。

とっても簡単です。

そして人体にも環境にも優しいというとこともいいです。

手ごわいと思っていた赤カビの取り方はとても簡単でした。

バスルームの赤カビを防止する方法

①殺菌する

②汚れを残さない

③湿度を下げる

シンプルにこの3点です。

殺菌する‐熱湯消毒とエタノール消毒‐

なんと、初期のカビであれば週に1回50度以上の熱湯を90秒かければ殺菌できるそうです。

ただ、天井にかけると自分にかかって火傷の元ですので、注意です。

しかし、酷い場合はエタノールでパックして殺菌するのも効果的だとのこと。

【エタノールパック】

①ペーパータオルに消毒用エタノールを浸す

②ピンクの赤カビの部分に張り付ける

③10分ほど放置

④剥がしてブラシでこする

以上。




汚れを残さない‐こまめに掃除を‐

汚れは菌の餌になります。

タイル目地、ゴムパッキンのヌルヌルの赤カビのもとはシャンプーや、髪の毛などの汚れでさらに増えやすくなります。

また、汚れが浴室の床に残っていると、水はけが悪くなるのでより一層菌が繁殖しやすくなるのだそうです。

浴室から出るときに、シャワーで床全体を流す習慣をつけるのもいいですね。

湿気を減らす‐換気扇を使用し、タイル目地をタオルで拭く‐

湿度が上がることで、菌は繁殖しやすくなります。

換気扇はもちろん、浴室の床だけでも使用済みのタオルでパパっと拭くのがおススメです。

日ごろからこまめに赤カビを防止すること

赤カビの効果的な落とし方、よく落ちる洗剤などの情報も溢れていますが、やはり一番らくなのは結局のところ日ごろからこまめにお掃除することかなと思います。

赤カビはアレルギーの原因にもなるため侮れません。

なにより1日の疲れをとる浴室は、清潔で気持ちがいい方が良いですね!